CLOSE

OPEN

LINE

お知らせ

2024.06.12学校生活

【高校2年生(74期)】

探究旅行[シンガポール方面] 2日目

「Invictus & NUSにて国際交流」
本日の行程は、午前はDempsy(小中の学校)、午後はBukit Timah(中高の学校)にて国際交流会を行い、その後はシンガポール国立大学のキャンパスツアーに参加します。1日かけてシンガポールの小学校から大学まで触れる大イベントに備え、朝はホテルの朝食バイキングで栄養をたっぷり補給しました。

午前中はInvictusのDempsyの生徒たちと交流会を行いました。可愛い現地の生徒たちのChinese Fan Danceを堪能した後、School Tourに参加しました。現地の生徒による英語での説明に対し、生徒たちは一生懸命耳を傾けていました。日本とは大きく異なる学校の造りや施設に、生徒たちは興味津々でした。次に、書道を通じて日本と中国の文化体験をしました。他にもtic tac toeの競技や、日本とインドのDanceを楽しむイベントを通じて、現地の生徒たちと仲良くなりました。ここは国際学校のため、現地の生徒たちはシンガポール以外にも、オーストラリア、フランス、ベルギー、ロシア、インド、フィリピン、中国、日本などの各国出身の生徒が多く、普段からお互いの文化を尊重し合っている様子がよく伝わり、多文化に触れるとてもいい機会になりました。

午後はInvictusのBukit Timahに移動し、今度は少し年齢層が上の生徒たちと交流をしました。まずは一緒にランチを食べにホーカーセンターへ行き、その後は折り紙やあやとりなどの伝統的な日本の遊びを伝授しながら、交流を深めました。生徒たちは一生懸命英語を使って丁寧に説明することができました。中には日本のアニメやゲームで盛り上がっている生徒たちもいました。その後、現地の生徒たちと一緒に実際の学校の授業を受ける貴重な経験ができました。ChineseやMusicの授業、そしてScienceではDNAを取り出す実験の授業に参加しました。生徒たちが聞き取れる英語の量が段々と増えてきて、自然と英語を発している様子も多く見られました。

Invictusでの交流後は、National University of Singapore (NUS)に移動し、各グループに分かれてNUSの大学生にcampus tour を行ってもらいました。生徒たちは大学生に英語でたくさん質問をし、日本の大学との違いや、大学の専攻の話、そしてシンガポールのお勧めについてなど、様々な話題に触れることができました。海外の名門国立大学を肌で感じ、自分の将来の目標や、今自分にできることは何か、などを考えるいいきっかけになりました。

夕食はChicken Riceが美味しい中華料理を頂きました。ホテルに戻り、本日のreflectionを行い、明日シンガポールとマレーシアの国境を渡る際に必要な事前申請の登録を各自で責任を持って行いました。このような何気ない一つ一つのことが、実はなかなか普段ではできない経験だったりします。明日もまた未知のワクワクがたくさん待っていることでしょう!






追手門学院大手前中・高等学校
中・高総合トップ
追手門学院大手前中学校
追手門学院大手前高等学校

公式SNS

追手門学院大手前中・高等学校
〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1-3-20
TEL.06-6942-2235 FAX.06-6945-7552