高校3年生(スーパー選抜コース)
金井 幸大さん
仲間と一緒に目標に向かう楽しさと難しさを経験
コロナ禍のためサッカー部の活動が思うようにできず大会も相次いで中止になり、モチベーションの維持が大変でしたが、常にやる気に応えてくれる先生と共に目標に向かう仲間に支えられました。人と対話する大切さや仲間と努力する楽しさを学んだ高校生活も残りわずか。
最高の高校生活の集大成として第一志望の大学に必ず合格し、大学でさまざまなことに挑戦したいです。
成長実感ヒストリー

高校3年生(スーパー選抜コース)
水野 沙也佳さん
カケハシ・プロジェクトへの参加で国際理解が自分事に
高1のときに、外務省が推進する対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」へ参加をしました。国際理解が大事だとわかっていたつもりでしたが、改めて日本文化や海外文化の素晴らしさを体感でき、異文化交流の魅力にも気がつきました。先生方のサポートもあり、めざしていた英検1級に合格できたので、次は関西の難関国立大学合格に向けて生徒会活動と勉強を両立していきたいです。
成長実感ヒストリー

高校3年生(スーパー選抜コース)
佐藤 恭汰さん
生徒会長として、生徒の意見が通りやすい
学校づくりをめざしています
学校に通う一人ひとりが学校生活について意見を持っていることに気がつき、生徒の意見が通りやすい学校を作りたいと考え、生徒会長になりました。生徒会長の役割は、生徒会をまとめることです。会議を仕切ったり他の役員と仕事を分担し進捗状況を管理したりします。「与えられたものをきちんとこなす」から「自分で目標を立てて考えて実行する」主体性と行動力が身につきました。
成長実感ヒストリー

高校3年生(スーパー選抜コース)
隅野 由楓さん
吹奏楽で身につけたメンタル力でやりたいことをやりきる
吹奏楽部は他の部活よりも練習が多く、きつい時期もありました。しかし文化祭や体育祭、クリスマスコンサートなど1年を通して演奏をする機会があり、舞台上で得られる経験はかけがえのないものです。演奏面の注意を自分に対するアドバイスだと認識できるようになってからは、メンタル力にも磨きがかかりました。大阪府大会での金賞受賞も大学合格も最後まで諦めず、やりきります。
成長実感ヒストリー
