多くの生徒が希望の進路を実現!
国公立大学や難関私立大学はもちろん、医学部医学科を含め、多くの卒業生が第一志望へ進学しています。また、追手門学院大学へは特別推薦枠で入学することができます。
国公立・関関同立など
合格者数大幅増加!
コロナ禍の2年間も学びを止めず、
自己調整能力を身につける。
2022年3月の卒業生は、高校2年・3年の2年間をコロナ禍に振り回されながら過ごしてきた学年です。追手門大手前は「学びを止めない」を合言葉に、登校自粛期間中でもオンライン授業やオンライン朝礼を絶え間なく実施し続けました。わかりやすい授業(インプット)はもちろん、追手門モジュールでの面談で生徒自身の向上心や自主性を高め、Otemae Akademeiaをはじめとするさまざまな施設で自学自習(アウトプット)を習慣化したことが、この逆境の中であるにもかかわらず高い成績の伸びや第一志望校合格につながっています。
大学 | 合格者数 |
---|---|
京都府立医科大学 | 1 |
大阪公立大学 | 1 |
神戸市外国語大学 | 1 |
和歌山大学 | 2 |
兵庫県立大学 | 4 |
福知山公立大学 | 1 |
東京海洋大学 | 1 |
静岡大学 | 1 |
岐阜大学 | 1 |
鳥取大学 | 1 |
徳島大学 | 1 |
高知大学 | 1 |
公立はこだて未来大学 | 1 |
岡山県立大学 | 2 |
鳥取環境大学 | 1 |
下関市立大学 | 1 |
防衛大学校(1次合格含む) | 2 |
水産大学校 | 1 |
大学 | 学部 | 合格者数 |
---|---|---|
京都府立医科大学 | 医 | 1 |
久留米大学 | 医 | 1 |
近畿大学 | 薬 | 4 |
大阪医科薬科大学 | 薬 | 4 |
摂南大学 | 薬 | 7 |
神戸学院大学 | 薬 | 1 |
神戸薬科大学 | 薬 | 1 |
姫路獨協大学 | 薬 | 1 |
兵庫医科大学 | 薬 | 1 |
武庫川女子大学 | 薬 | 1 |
明海大学 | 歯 | 2 |
日本大学 | 歯 | 1 |
鶴見大学 | 歯 | 1 |
朝日大学 | 歯 | 2 |
愛知学院大学 | 歯 | 1 |
大学 | 合格者数 |
---|---|
関西大学 | 12 |
関西学院大学 | 9 |
同志社大学 | 2 |
立命館大学 | 10 |
大学 | 合格者数 |
---|---|
京都産業大学 | 11 |
近畿大学 | 73 |
甲南大学 | 4 |
龍谷大学 | 35 |
大学 | 合格者数 |
---|---|
東京理科大学
|
1 |
アメリカ
University of Hawaii
|
1 |
大学 | 合格者数 |
---|---|
追手門学院大学 | 77 |
その他4年制大学 | 276 |
志願者数が10年連続で増加!
2022年度も前年の32,293名を上回り
歴代最高の志願者数に!
一定の成績基準を満たしている生徒は、学科ごとの人数枠の中で特別推薦入学ができます。
学部 | 学科 |
---|---|
法学部※ | |
文学部 | 人文学科 |
国際学部 | 国際学科 |
心理学部 | 心理学科 |
社会学部 | 社会学科 |
経済学部 | 経済学科 |
経営学部 | 経営学科 |
地域創造学部 | 地域創造学科 |
※2023年4月開設予定
専願併願両方の制度があります
専願併願両方の制度があります
志望大学への入学を毎日イメージし、
モチベーションを維持。
工学部 1回生
阪西 啓さん
スーパー選抜コース(2021年3月卒業)
模試の成績が変化しない時期がありましたが、模試の復習を丁寧にすることと、課題を明確に分析し対応することで乗り越えました。受験期は絶望感を感じることも多々ありましたが、時間を決めて勉強をすることと睡眠をきちんととることで、良い精神状態を保つようにしていました。受験勉強を通して有機化学のおもしろさに気がつけたことは収穫だったと感じています。大学でもしっかり学び、大学院進学をめざします。
生徒思いの先生に支えられ
AO入試で合格。
人間健康学部 1回生
井戸垣 歩来さん
スーパー選抜コース(2021年3月卒業)
苦しいときにいつも相談にのってくれた先生に助けられて、今の私がいます。私は学外でのクラブ活動をしていましたが学校の親身なサポートがあったため、学業とクラブ活動のどちらも続けることができました。授業内でわからなかった箇所を質問するときに、担当の先生だけでなく同じ教科の先生なら誰でも教えてくれるところも、とてもありがたかったです。これからは中高生の悩みをサポートできる体育科教員をめざして学びます。
海外への大学進学で、英語を極める。
1回生
濵中 遼さん
進学コース(2021年3月卒業)
海外の大学に進学することを考えていたので、周りとは勉強の内容が違い、疎外感を感じることもありましたが、家族の応援や先生方の手助け、友人と一緒に勉強することが励みになりました。空いた時間は洋画で英語のフレーズを繰り返し確認したり、単語を集中して覚えたりしました。メリハリをつけて継続することと、何より今を精一杯頑張ることが大切だと感じています。大学で英語を完璧に習得し、将来の選択の幅を広げることが今の目標です。
弁護士になって、世界を舞台に活躍したい。
法学部 法律学科 2回生
岩田 美灯さん
(2020年3月卒業)
在校中はロボットサイエンス部に所属し、世界大会に出場、総合優勝も果たしました。自分の英語力不足を痛感した世界大会での悔しさをバネに、英語力を磨き、英検準1級を取得。活動の中で、ロボットを製作する側ではなく、法律などのルールや仕組みを作りたいと思い、法学部を志望しました。強い気持ちや目標があったからこそ今の自分があります。
最後まで力を与えてくれた仲間に感謝。
経済学部 経済学科 2回生
仲林 陸さん
(2020年3月卒業)
所属していたスキー部では国体にも出場しましたが、受験勉強を開始したのが遅く、通学時間や休み時間も使用して勉強をしていました。それでも結果が出ないときは、辛く諦めたくなることも。そんなときは仲間と励まし合い、最後まで頑張ることができました。クラスのみならず学年全体で友達ができたことは私の財産です。
患者さんに寄り添う看護師であり続けたい。
大阪府立大学 地域保健学域 看護学類 2020年卒業
森高 七菜さん
(2016年3月卒業)
新生児集中治療室の看護師として勤務しています。中高ではチアリーディング部に所属し、仲間と支え合いながら練習に励みました。全国大会に出場したことは、今でもかけがえのない思い出です。病院では看護師同士はもちろん、医師など他職種との連携が求められるケースも多く、チームワークが重要だった部活動での経験が大きく役立っています。まだまだ勉強することも多いですが、努力を惜しまず、これからも患者さんに寄り添い続けたいです。
大阪市大病院で看護師として勤務
生徒時代の森高さん
多様性を理解し、社会貢献のできる人間をめざす。
シアトル大学 グローバルマーケティング学部 2015年卒業
西 建太郎さん
(2010年3月卒業)
完全実力主義であるユニクロで、自分がどれだけ活躍できるかを試したいと思い入社しました。UT事業部でマーケティング戦略の企画立案と展開に携わり、世界を見据え、まだまだやれることがあると感じています。追手門大手前ではオーストラリアへの修学旅行や海外留学プログラム、社会学習など、人として成長できる機会が多く、多様性を学ぶことができました。相手の気持ちを考えて判断できることが、自分自身の強みとなっています。
人々の暮らしが豊かになるような、商品や文化を創造したい。
同志社大学 商学部 商学科 2018年卒業
早川 佳那さん
(2014年3月卒業)
私が勤務するサントリーは、「やってみなはれ」という個々の挑戦を歓迎する風土があります。現在は酒類の営業が主な仕事ですが、お客様へ幅広い情報の提供を行うこともあります。自分で考えて上司に相談し活動する中で、新しいことに挑戦するときはいつも、学校生活で養われた主体性が活きていると感じています。自分が今何をすべきなのかを考え課外活動に励んだ日々や、大阪城を見ながら勉強したことが、多くの人々を喜ばす原動力になっています。