多くの生徒が
希望の進路を実現!
国公立大学や難関私立大学はもちろん、医歯薬獣医系や海外大学を含め、多くの卒業生が第一志望へ進学しています。また、追手門学院大学へは特別推薦枠で入学することができます。
大阪大2名を含む
国公立大・関関同立が
4年前から2倍の合格者数に!!
3年間のコロナ禍でも、勉強や課外活動など全てに全力で向き合って進路実現
2023年3月に卒業を迎えた71期高校3年生は、高校入学直後の2020年にコロナ禍が始まり、2021年では1年に3回も緊急事態宣言が出るなど、コロナ禍に振り回されながら過ごしてきた学年です。休校措置によるオンライン授業、相次ぐ学校行事の中止など、さまざまな活動が制限された高校3年間でしたが、国公立大・関関同立ともに合格者数が2年連続増加、4年前と比べると2倍ほどになるなど、むしろ合格者数が増えています。追手門大手前の生徒たちは、逆境にも負けずに第一志望進路を実現できるような力強い生徒に育っています。


進路実績
2023年度入試 合格者数一覧(卒業生211名)
大阪大2名・大阪公立大1名・大阪教育大1名
学校推薦型・総合型選抜入試で合格
入学してくる学生の多様性を確保する入試として、ペーパーでの学力試験に加え、課外活動や探究活動など高校時代に取り組んだ成果を主に評価するもの。全国の国公立大学において58%が総合型選抜を、97%が学校推薦型選抜を実施。ある大学のアンケート調査では学校推薦型選抜の入学者は一般選抜の入学者に比べ、社会的な問題意識もプレゼンテーション能力も高いという評価が教員たちから得られており、今後も拡大が続きそうである。
国公立大学
大学 | 合格者数 |
---|---|
大阪大学 | 2 |
大阪公立大学 | 1 |
大阪教育大学 | 3 |
奈良県立大学 | 1 |
岐阜大学 | 1 |
愛媛大学 | 2 |
大分大学 | 1 |
宮崎大学 | 1 |
防衛大学(一次合格者含む) | 13 |
医歯薬獣医系
大学 | 学部 | 合格者数 |
---|---|---|
愛媛大学 | 医 | 1 |
近畿大学 | 医 | 1 |
杏林大学 | 医 | 1 |
川崎医科大学 | 医 | 1 |
愛知学院大学 | 歯 | 1 |
朝日大学 | 歯 | 1 |
神戸薬科大学 | 薬 | 1 |
兵庫医科大学 | 薬 | 1 |
同志社女子大学 | 薬 | 3 |
武庫川女子大学 | 薬 | 2 |
大阪大谷大学 | 薬 | 1 |
北里大学 | 獣医 | 1 |
岡山理科大学 | 獣医 | 1 |
関関同立
大学 | 合格者数 |
---|---|
関西大学 | 25 |
関西学院大学 | 14 |
同志社大学 | 4 |
立命館大学 | 5 |
産近甲龍
大学 | 合格者数 |
---|---|
京都産業大学 | 8 |
近畿大学 | 58 |
甲南大学 | 4 |
龍谷大学 | 20 |
海外大学
大学 | 合格者数 |
---|---|
Snow College | 1 |
Greenwich English College | 1 |
Kapi‘olani Community College(University of Hawai‘i) | 1 |
その他
大学 | 合格者数 |
---|---|
追手門学院大学 | 62 |
その他4年制大学 | 202 |
志願者数が前年の34,714名を上回り
11年連続で増加!
追手門学院大学への
内部推薦制度
一定の成績基準を満たしている生徒は、学科ごとの人数枠の中で特別推薦入学ができます。(専願・併願両方の制度があります)
- 法学部 法律学科
- 文学部 人文学科
- 国際学部 国際学科
- 心理学部 心理学科
- 社会学部 社会学科
- 経済学部 経済学科
- 経営学部 経営学科
- 地域創造学部
地域創造学科

OB / OG Message卒業生からのメッセージ

大阪大学 人間科学部 1回生
佐藤 恭汰さん
2023年3月卒業(スーパー選抜コース)
総合型選抜で難関大突破
大阪大学へは総合型選抜で受験しました。対策も難しく、不安も大きかったので、精神的に辛い時期もありました。それでも、挑戦したいと伝えたら難しい推薦入試でも全力でサポートしてくれる先生方に後押しされて、受験することを決意しました。今後は世界中の貧困や差別などで、苦しむ人々を助けることで、みんなが人間らしい生活を送れるような世界を目指したいです。
インタビュー動画はこちら
大阪公立大学 商学部 1回生
水野 沙也佳さん
2023年3月卒業(スーパー選抜コース)
先生の手厚いサポートのおかげ
マーケティングを学びたい、さらには留学をするのに最適な大学ということで大阪公立大学を志望しました。毎日勉強する習慣が無かったので、まずはその習慣づくりからのスタートでした。学校の自習室を利用することで徐々に長時間勉強できるようになっていきました。そして、学校の先生からは進路のことや、受験勉強に対しても手厚いサポートがあり、受験を乗り越えることができました。
インタビュー動画はこちら
大阪教育大学 教育学部 1回生
中村 桂輔さん
2023年3月卒業(スーパー選抜コース)
将来は母校に戻ってきたい
社会科教師になるという夢があり、高1のときから大阪教育大学を志望していました。一人で集中したいときはOtemae Akademeiaで、友だちと一緒に勉強したいときは放課後のカフェテリアを利用したりと、様々なシーンにおいて活用できる環境が整っていることが追手門大手前の大きな魅力です。大学では教育学をしっかり学び、卒業後は母校の教職員として働くことが将来の目標です。
インタビュー動画はこちら
岐阜大学 応用生物科学部 1回生
木元 槙人さん
2023年3月卒業(特進コース)
幼い頃からの夢を叶える
最初のうちは勉強時間ばかりを気にして、効率的にできず、成績が伸び悩みました。そこから学校の先生や自習室のコーチの方たちに相談して、苦手を少しずつ埋めていくことで、成績の向上につながっていきました。幼い頃から動物が好きで、動物に関わる仕事をしたいと考えています。大学では動物についての知識を深め、将来は絶滅危惧種の動物を救う手助けをしていきたいです。
インタビュー動画はこちら
関西大学 政策創造学部 1回生
裏野 栄亮さん
2023年3月卒業(進学コース)
苦しい時も自分と真摯に向き合う
過去問では英語が半分ほどしか解けないなど、一時は志望大学を下げようかと悩んだ時期もありました。しかし、過去問と自身の実力との差を真摯に受け止め、「なぜ解けなかったのか、どうすればよかったのか」ということを日々意識して復習しました。すると点数が徐々に向上し、本番では8割を超えることができました。苦しい時期も素直に自分と向き合えたことが合格につながりました。
インタビュー動画はこちら
同志社大学 商学部 1回生
塩野 弥枝花さん
2023年3月卒業(スーパー選抜コース)
先生からの一言で勇気が持てた
関関同立を中心にオープンキャンパスへ参加するうち、同志社大学を志望しました。倍率が高く他の大学も考えましたが、担任の先生より「少しでも可能性があるなら、挑戦しよう!」という一言で推薦入試で受けることを決意しました。担任をはじめ、他の先生たちとも勉強やプライベートなどなんでも相談できることが追手門大手前のいいところです。将来は起業を目標に大学で学んでいきます。
インタビュー動画はこちら