京都大学2名をはじめ、
多くの生徒が
希望の進路を実現!
国公立大学や難関私立大学はもちろん、医歯薬系を含め、多くの生徒が希望の第一志望へ進学しています。また、追手門学院大学へは特別推薦枠で入学することができます。
国公立大・関関同立
合格者数が5年前の2.7倍以上に!
教育改革と探究活動の成果
2025年3月に卒業を迎えた73期生・高校3年生は、卒業生187名と、この6年間では2番目に少ない在籍でした。しかし、国公立大・関関同立への合格者数の合計は過去最高を記録しました。要因としては、以下に図示した教育改革の成果に加え、探究活動に熱心に取り組んできたことが挙げられます。その結果、総合型選抜にチャレンジする生徒が多くみられ、第一志望の進路実現を成し遂げています。特に探究活動を軸に展開してきた、GA・GSコース1期生が在籍したことによる相乗効果も大きかったと考えられます。次年度以降の飛躍も期待できると思われます。


進路実績
2025年度入試 合格者数一覧(卒業生187名)
大阪公立大学・上智大学・関西学院大学など
学校推薦型・総合型選抜入試で合格
入学してくる学生の多様性を確保する入試として、ペーパーでの学力試験に加え、課外活動や探究活動など高校時代に取り組んだ成果を主に評価するもの。
全国の国公立大学においてほぼすべての大学で学校推薦型選抜を実施。また、総合型選抜の募集定員は5年前に比べ約64%増加。ある大学のアンケート調査では学校推薦型選抜の入学者は一般選抜の入学者に比べ、社会的な問題意識もプレゼンテーション能力も高いという評価が教員たちから得られており、今後も拡大が続きそうです。
国公立大学
大学 | 合格者数 |
---|---|
京都大学 | 2 |
北海道大学 | 1 |
神戸大学 | 1 |
大阪公立大学 | 1 |
兵庫県立大学 | 1 |
京都市立芸術大学 | 1 |
防衛大学校(1次合格者含む) | 12 |
海外大学
大学 | 合格者数 |
---|---|
Toronto大学(カナダ) | 1 |
British Columbia大学(カナダ) | 1 |
Ottawa大学(カナダ) | 1 |
York大学(カナダ) | 1 |
Toronto Metropolitan大学(カナダ) | 1 |
Arkansas State大学(アメリカ) | 1 |
Taylor’s大学(マレーシア) | 2 |
Hawai‘i 大学カピオラニコミュニティカレッジ (アメリカ) |
1 |
医歯薬系
大学 | 学部 | 合格者数 |
---|---|---|
岩手医科大学 | 医 | 1 |
藤田医科大学 | 医 | 1 |
愛知医科大学 | 医 | 1 |
久留米大学 | 医 | 1 |
東海大学 | 医 | 1 |
大阪歯科大学 | 歯 | 2 |
朝日大学 | 歯 | 1 |
京都薬科大学 | 薬 | 1 |
武庫川女子大学 | 薬 | 4 |
摂南大学 | 薬 | 1 |
神戸学院大学 | 薬 | 2 |
兵庫医科大学 | 薬 | 3 |
早慶上理・GMARCH
大学 | 合格者数 |
---|---|
上智大学 | 1 |
東京理科大学 | 1 |
立教大学 | 5 |
関関同立
大学 | 合格者数 |
---|---|
関西大学 | 21 |
関西学院大学 | 11 |
同志社大学 | 10 |
立命館大学 | 19 |
産近甲龍
大学 | 合格者数 |
---|---|
京都産業大学 | 3 |
近畿大学 | 87 |
甲南大学 | 5 |
龍谷大学 | 23 |
その他
大学 | 合格者数 |
---|---|
追手門学院大学 | 57 |
2025年度から理工学部新設!
追手門学院大学への
内部推薦制度
一定の成績基準を満たしている生徒は、学科ごとの人数枠の中で特別推薦入学(受験料無料)ができます。
- 理工学部
数理・データサイエンス学科/機械工学科/電気電子工学科/情報工学科 - 法学部 法律学科
- 文学部 人文学科
- 国際学部 国際学科
- 心理学部 心理学科
- 社会学部 社会学科
- 経済学部 経済学科
- 経営学部 経営学科
- 地域創造学部
地域創造学科

OB / OG Message卒業生からのメッセージ

京都大学 法学部 1回生
藤村 昭允さん
2025年3月卒業(スーパー選抜コース)
先生と友だちに支えられ、つかんだ難関大合格
模試の結果が思うように出ず、成績が伸び悩んでいた時期がありました。今までの努力が無駄になるのではないかと不安になりましたが、先生や友だちに相談し、勉強を続けることができました。特に記述式問題では、先生に何度も添削してもらい、実践的なアドバイスをもとに弱点を克服できました。周りの人たちの支えがあって、最後まで前向きに頑張れました。
インタビュー動画はこちら
British Columbia大学(カナダ)
Faculty of Arts学部 1回生
金子 琥南さん
2025年3月卒業(スーパー選抜コース)
国際社会を牽引できる人材になる
OMの面談を通じてカナダの大学進学を決意し、さらに高いレベルのBritish Columbia大学(世界大学ランキングトップ50)を受験することを決めました。出願に必要なIELTSスコアやエッセイ作成などに対して、英語科の先生が毎日サポートしてくださり、そのおかげで合格できました。大学では多文化共生などの国際関係を学んで、将来は日本や国際社会を外交面から発展させていくことが目標です。
インタビュー動画はこちら
京都薬科大学 薬学部 1回生
橋本 光浬さん
2025年3月卒業(スーパー選抜コース)
憧れの薬剤師に、一歩近づいた
薬剤師への憧れから京都薬科大学を受験しました。受験直前は点数が停滞しましたが、周囲の頑張っている姿に励まされ、乗り越えることができました。今後6年間、薬学を学び医療理解を深め、調剤薬局で薬剤師として働くことをめざします。大学での時間を大切にし、得た知識を人々のために役立てたいと思います。
インタビュー動画はこちら
Taylor’s大学(マレーシア)
Foundation in Arts学部 1回生
竹本 妃那さん
2025年3月卒業(GAコース)
多文化の場で、日々刺激を受けながら成長する
Taylor’s大学(マレーシアを代表する大学)を志望した理由は、整った学習環境と多文化な環境に身を置きたかったからです。学校成績やIELTSのスコアが条件だったため、普段のテストでコツコツと点数を取るよう心がけました。将来の目標はホスピタリティなどを英語で専門的に学び、多くの人から刺激を受けて、世界中の人々と関わる仕事をすることです。
インタビュー動画はこちら
立命館大学 理工学部 1回生
青木 虹夏さん
2025年3月卒業(GSコース)
可能性を最大限引き出してくれる学校
受験大学を決める際、先生が長期的な計画を立て、併願先についても細かくアドバイスをくださり、安心して進路を決めることができました。このように追手門大手前は、生徒一人ひとりに寄り添い、その力を最大限に発揮させてくれる学校です。さらにGSコースでは海外研修があり、国際交流を経験したことで、大きく成長できたと感じています。
インタビュー動画はこちら
関西大学 総合情報学部 1回生
國井 誉さん
2025年3月卒業(特進コース)
自習室で、基礎力を徹底的に強化できた
関西大学の過去問を初めて見たとき、今の自分の学力では通用しないと痛感し、基礎力が不十分であることに気づかされました。追手門大手前では自習室がほぼ毎日開放されているので、そこで徹底的に基礎力を磨きました。その結果、以前は全く解けなかった問題も解けるようになり、第一志望の大学に合格することができました。
インタビュー動画はこちら