CLOSE

OPEN

LINE

クラブ活動ロボットサイエンス部

2024.11.30ロボットサイエンス部

【ロボットサイエンス部】

WRO世界大会(トルコ)で大健闘!

RoboMission競技が2日間にわたり繰り広げられました。
初日のレギュラーミッションも2日目のエクストラミッションも、ほんの少しのところで、点数を取りこぼしてしまい、結果は21位(114チーム)。もう少しのところで入賞できたと生徒たちは悔しがっていましたが、大健闘でした。2月からおよそ10ヶ月、努力を惜しまず、よく頑張りました。
また、多くの海外のロボット仲間と交流を深めることができました。ここでの学びを次に活かしてほしいと願っています。
・中学生部門の出場は最後になりますが、そのなかでも世界大会に行くことができ、世界各国の人と交流することの重要性に気づけました。人生で海外に行くのは2度目で、1度目ではできなかったことを成し遂げることができました。また、英語で会話をすることによって、自分の英語力の自信を持つことにもつながりました。大会の方では、結果が振るわず悔やんでいることが多いですが、これを糧にして、将来に繋げることができればと思いました。(日比)
・今回、世界大会に行くことができ、ロボットだけでなく、英語の必要性などを学ぶ事ができました。ミッションの発表なども英語で横の机のチームとの会話も英語で話して、自分なりには話しましたが、わからない単語も多く、まだまだ勉強する点があると感じました。この世界大会までたくさん努力し、頑張って来たのでこの世界大会でやり切ったと思います。少し悔いは残っていますが、胸を張って引退はできると思います。多くの方々から応援いただき、ありがとうございました。(西原)
・この3日間で僕は世界大会の凄さを学びました。みんなひとりひとりが全力を尽くして練習してきたんだなと思えるほど力を入れていました。それでも自分だけではなく別の国の人と交流して笑顔になるような暖かさも感じました。どれだけいい成績を残せても楽しめなきゃ意味がないこと。そして話す時には必ず気持ちが必要不可欠なことを学びました。悔しくないというと嘘にはなりますが、精一杯頑張りました。この経験を胸にまた1歩1歩、歩んでいきたいと思います。(秋山)






WROロボミッションランキング
大会1日目紹介動画
大会2日目紹介動画
大会3日目紹介動画
ロボット教育者インタビュー

追手門学院大手前中・高等学校
中・高総合トップ
追手門学院大手前中学校
追手門学院大手前高等学校

公式SNS

追手門学院大手前中・高等学校
〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1-3-20
TEL.06-6942-2235 FAX.06-6945-7552