CLOSE

OPEN

LINE

クラブ活動ロボットサイエンス部

2025.08.24ロボットサイエンス部

【ロボットサイエンス部】

WRO全国大会で、大阪代表として3チームが出場し、大健闘!

8月23日、24日にWRO全国大会が東京で開催されました。ロボットサイエンス部からは、3チーム(ロボミッション部門に中学校、高校の2チームとフューチャーイノベーター部門に中学生1チーム)が、大阪代表として参加しました。初日、高校チームは、予選リーグを勝ち上がり本戦へ。24日の本戦では、3チームとも大健闘しました。惜しいところで、世界大会の切符は逃してしまいましたが、日本最大のロボコン全国大会での雄姿に、心から拍手を送りたいと思います。
【ロボミッション高校部門】
・全国の壁は高かったです!練習通りの100%は出せなかったのも残念でしたが、たくさんの経験を積めました。この経験を糧に、さらに成長して次の挑戦へつなげていきます。(勢木)
・今回、ここまでやってきて、満足できるように全力で頑張ることができたのは、僕1人の力だけではありません。チームの皆様、応援に来てくださった皆様、支えてくれた皆様に本当に感謝します。残念ながら、入賞することは出来ませんでしたが、自分にとってかけがえのない大会にすることができました。(岡崎)
【ロボミッション中学部門】
・世界大会に出場することができなかったのは残念ですが、自分なりにやれることはやり切ったと思っているので後悔はありません。また、ここまでこれたのは、自分やチームメイトだけではなく、いろんな人に支えがあってのことです。ここまで支えてくれた人、応援してくれた人に感謝します。(大林)
・これまで世界大会出場を目指して挑戦したものの、その切符をつかむことができませんでした。そして、中学生として最後の挑戦でしたが、「2度あることは3度ある」この言葉通りの結果になってしまい、とても悔しいです。ですが、皆さんの応援や支えてくれた方々のおかげもあり、
まだまだ準備不足と思う反面、毎年良くなってきているのでうれしいです。これからも頑張っていくので応援よろしくお願いします。(池尻)
【フューチャーイノベーター中学部門】
・私は初めてWROに参加しました。これまでの先輩と同じように自分も世界大会に…と思いましたが、現実はそんなに優しくありませんでした。原稿を当日に変更して見事に発表するチームや自らのシステムを我が子のように説明責任するチームを見ると、自分の弱さが身に沁みました。ここで得た学びと気づきを心の宝箱にしまい、今後の活動に活かしたいと思います。 (前田)
・私はフューチャーイノベーター部門に出場しました。そこでは日本の中でも数少ないプレゼンテーションの上手な人たちがあつまっていました。結果は惜しくも負けてしまいました。しかし、私たちの本当の目的は勝つことではなく、わたしたちのシステムを知ってもらうことです。これからも私たちの未来の交通システムを伝えていきます! (秋山)






追手門学院大手前中・高等学校
中・高総合トップ
追手門学院大手前中学校
追手門学院大手前高等学校

公式SNS

追手門学院大手前中・高等学校
〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1-3-20
TEL.06-6942-2235 FAX.06-6945-7552