CLOSE

OPEN

LINE

クラブ活動ロボットサイエンス部

2025.10.18ロボットサイエンス部NEW

【ロボットサイエンス部】

関西万博での学びは、私たちの宝です。

9月13日に万博は閉幕しました。期間中、会場内外にて、ロボットサイエンス教育を発信する貴重な機会をいただきました。ご支援くださった皆さまに、改めて心より感謝申し上げます。
関西万博の開催がまだ決定していなかった頃、WRO世界大会の壮行会にて、松井知事から「しっかりと宣伝頼むで」と、たくさんのバッジをいただいたことを今でも鮮明におぼえています。その際、「今度の関西万博では若者を舞台に上げたいんや」と、熱い思いを語ってくださいました。
その後、関西万博の開催が正式に決まりましたが、果たして本当に私たちがその舞台に立てるのか、不安な気持ちもありました。3年前、私たちはEXPO共創チャレンジに選ばれ、プレイベントにも参加しましたが、万博の舞台に立つには数々のハードルを越えなければなりませんでした。
Future Life Villageパビリオンで発表の機会をいただいた際には、会場費の問題に直面し、どうすべきか思案していました。そんな中、自ら助成金を獲得し、無事に発表を実現することができました。
次なる夢は、交流するマレーシアの子どもたちを日本に招聘し、万博の舞台に共に立つことでした。その夢も、現実のものとなりました。期間中、9回万博を訪れ、様々なパビリオンの舞台に立つことができました。強い思いを持って努力すれば、その思いは必ず届く・・・、そのことを改めて実感しています。
とはいえ、このような素晴らしい機会を得ることができたのも、多くの方々の温かいご支援のおかげです。
技術士会の皆さま、弁理士会の皆さま、リビングロボットの皆さま、中島さち子さんをはじめとするsteAm社の皆さま、世界遊び学びサミットの皆さま、共創チャレンジの皆さま、万博協会の皆さま、そしてアイルランド館の皆さまにもご協力をいただきました。とくにマレーシア館の皆さまには、素晴らしい交流会を開催していただき、心より御礼申し上げます。
私たちは、この貴重な学びを一生忘れることはないでしょう。本当にありがとうございました。
最後に、万博へと導いてくださった小田さんに、心からの感謝を申し上げます。万博を小田さんと共に見ることは叶いませんでしたが、小田さんの魂はいつまでも、私たちの心の中に生き続けています。






追手門学院大手前中・高等学校
中・高総合トップ
追手門学院大手前中学校
追手門学院大手前高等学校

公式SNS

追手門学院大手前中・高等学校
〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1-3-20
TEL.06-6942-2235 FAX.06-6945-7552