【SDGs Lab】
アクアテイラーズさんとの定期ミーティング
11月22日の活動は、サンゴの飼育や水槽のメンテナンスなど度々、お世話になっているアクアテイラーズさんにお越しいただきました。この日は、ソフトコーラルであるアザミの飼育のコツやライフブロックへのウミキノコの接着法を教えていただきました。生徒たちは、ソフトコーラルとハードコーラルの生育方法の違いに戸惑いながらも各自でメモを取りながら、真剣な表情で聴いていました。
そして、この日から考査期間に入り、活動が一旦休止となりました。考査期間中の水質チェックをどのように持続可能にするのかが、先日のサンゴ礁学会の参加で課題となりました。それを受け、この考査期間中も全員で担当を分けて水質チェックを行うことになりました。1人ずつ責任感を持ちながら、サンゴの飼育に携わってくれています。しかし、サンゴの飼育は、本当に大変です。サンゴの飼育も大事ですが、考査も頑張ってね。とエールを送り合って、考査前の活動を締めくくりました。