ロボットサイエンス部は、「デザイン思考をもとに、社会課題に向き合い、SDGsの課題解決を目標としたロボット開発活動」を行っています。また、レゴ・マインドストームを使って、世界規模のロボットコンテストであるWRO(World Robot Olympiad)にも挑戦しています。世界の頂点に立つことを夢見て・・・。さらに、ロボットサイエンス部主催で小中学生を対象にしたロボットセミナーも行い、地域貢献にも努めています。そして、これまでの活動が評価され、「大阪の若者が挑むSDGsを解決するためのロボット開発プロジェクト」として、2025 OSAKA EXPO共創チャレンジの認定をいただきました。大阪のど真ん中から世界へ。挑戦は続く・・・。

-
【ロボットサイエンス部】
関西万博世界遊び学びサミット2日目「STEAM教育実践発表会」
-
【ロボットサイエンス部】
関西万博世界遊び学びサミット1日目「STEAM Girls Awardで優秀賞!」
-
【ロボットサイエンス部】
Kami adalah kawan yang dikasihi. マレーシアの友だちが来日。
-
【ロボットサイエンス部】
2025 WRO Japan 大阪予選会で、中高アベック優勝!
-
【ロボットサイエンス部】
関西万博アイルランド館でSTEAM実践発表会
-
【ロボットサイエンス部】
関西万博で活動発表!
-
【ロボットサイエンス部】
AI特別講座
-
【ロボットサイエンス部】
第2回国際STEAMプロジェクト会議
-
【ロボットサイエンス部】
近畿経済産業局の方に新交通システムについて発表
-
【ロボットサイエンス部】
「自転車」をテーマにデザイン思考!Y’s Roadに訪問しました
-
【ロボットサイエンス部】
国際STEAMプロジェクト2025の第1回グローバルミーティング
-
【ロボットサイエンス部】
村田学術振興教育財団の方が来訪され、助成金授与式を行いました
-
【ロボットサイエンス部】
関西万博で私たちの活動を発表する機会をいただきました!
-
【ロボットサイエンス部】
国際STEAMプロジェクト始動!世界のなかまにSpaceBlockを送りました。
-
【ロボットサイエンス部】
日本技術士会の森本様より「水質浄化システムの研究と開発」についてアドバイスをいただきました
-
【ロボットサイエンス部】
SDGsユースアクションEXPOでロボット講座!
-
【ロボットサイエンス部】
摂津第一中学校科学技術部との交流
-
【ロボットサイエンス部】
STEAM JAPAN AWARD 表彰式
-
【ロボットサイエンス部】
学校を舞台にした学習RPGゲームの開発
-
【ロボットサイエンス部】
大阪市のDX担当の方々との意見交換
-
【ロボットサイエンス部】
フィリピンの先生方がテックラボに
-
【ロボットサイエンス部】
中高生情報学研究コンテスト全国大会で入選!
-
【ロボットサイエンス部】
若者のエンジニア育成を目指す平井先生がテックラボに
-
【ロボットサイエンス部】
日本技術士会の穴山さんからのアドバイスをいただきました