ロボットサイエンス部は、「デザイン思考をもとに、社会課題に向き合い、SDGsの課題解決を目標としたロボット開発活動」を行っています。また、レゴ・マインドストームを使って、世界規模のロボットコンテストであるWRO(World Robot Olympiad)にも挑戦しています。世界の頂点に立つことを夢見て・・・。さらに、ロボットサイエンス部主催で小中学生を対象にしたロボットセミナーも行い、地域貢献にも努めています。そして、これまでの活動が評価され、「大阪の若者が挑むSDGsを解決するためのロボット開発プロジェクト」として、2025 OSAKA EXPO共創チャレンジの認定をいただきました。大阪のど真ん中から世界へ。挑戦は続く・・・。
2015年の実績はこちら 2014年の実績はこちら
お知らせ
-
ロボットサイエンス部
ロボカップジュニア全国大会(オンライン)
-
ロボットサイエンス部
プロメテウス財団成果発表会で研究発表
-
ロボットサイエンス部
ロボットサイエンス部卒部式
-
ロボットサイエンス部
科学技術振興機構の機関誌「ScienceWindow(万博特集)」の取材をうけました。
-
ロボットサイエンス部
「コンピュータサイエンス」をテーマに国際交流
-
ロボットサイエンス部
ロボカップジュニア日本大会2021に出場、日本大会出場は6年連続!
-
ロボットサイエンス部
SDGsわかものアイデアコンテストで「最優秀賞」受賞!
-
ロボットサイエンス部
情報処理学会主催「第83回情報学研究コンテスト」で奨励賞受賞
-
ロボットサイエンス部
SDGsを考えるロボットセミナー「Save Our Earth」を開催
-
ロボットサイエンス部
私たちの研究が科学教育誌に掲載されました!
-
ロボットサイエンス部
JO1がスペシャルサポーターを務める番組にロボットサイエンス部が登場!
-
ロボットサイエンス部
ロボットサイエンス教育の原点に ー イバーラ先生とのテレビ会議 ー